学科・コース紹介
■ 放送・映像・音響科 / 2年
【学習内容】
プロの映像作家から直接そのノウハウを学ぶ
カメラワーク、編集、番組制作のノウハウやサウンドレコーディングなど、映像・音響に関する全ての知識と技術が身につきます。
【コース・専攻】
・映像音響エンジニアコース
・エンタメコース
【めざせる職業】
- ウェブクリエイター
- CGデザイナー・CGクリエイター
- アナウンサー・ナレーター
- テレビ・映画制作スタッフ(照明・音響)
- コンサート・イベント・舞台スタッフ(PA・照明)
- 映画・テレビカメラマン
- ミキサー・レコーディングエンジニア
<上記以外のめざせる職業>
映像作家、テレビ・映画制作スタッフ、ディレクター、コンサート・イベントスタッフ、舞台美術スタッフ、テレビカメラマン、映像クリエーター、音響スタッフ、イベントスタッフ
■ ビジュアルデザイン科 / 2年
【学習内容】
●イラストレーションコース
基礎力を身につけ、さまざまな表現方法を学びながら個性を見い出し、演習を通してあなただけのイラスト表現を確立することができるようになります。
<主なカリキュラム>画材研究/水彩やアクリル絵の具、下地材など、表現方法に合わせた素材の研究など。デジタルイラストレーション/Adobe PhotoshopやCLIP STUDIOなどペイントソフトでのイラスト表現。キャラクターデザイン/オリジナルのキャラクター制作。
●グラフィックデザインコース
デザイン制作に必要なMacの技術、印刷や広告についての知識、発想力、企画力、プレゼンテーション能力を身につけます。
<主なカリキュラム>DTP/チラシやポスターなど、印刷物を作るスキルを習得。企画デザイン/テーマに沿って、アイデアを考えてデザイン制作を行う。コミュニケーションデザイン/物事をビジュアル化し、正確に伝達する能力を身につける。
●Webデザインコース
情報発信やコミュニケーションツールとしてデザインの角度から捉え、見やすく、使い勝手の良いページ作りを実習を通して学びます。
<主なカリキュラム>Webサイトデザイン実習/魅力的なWebページに必要な訴求性や使いやすさなどのデザインを習得。プログラミング実習/HTMLやCSSなど、Web制作で使われるプログラミング言語を学ぶ。ワークショップ/グループでユーザーの心理やデザインに求められることなど考える。
●まんがコース
漫画を描く力を総合的に養成するためのコース。デッサン・人物クロッキーなどで物を描写する力、色彩検定を取る事で色彩感覚や色の知識を付け、絵を描くための基礎的な知識を学ぶほか、漫画を描くための技法やストーリーの初歩的な組み方などを習得していきます。また、漫画以外にも、一年のうちからDTPの授業でIllustratorやPhotoshopを使いデザインの基礎も学ぶことで総合的にバランスのとれたクリエイターを目指します。
【コース・専攻】
・イラストレーションコース
・グラフィックデザインコース
・WEBデザインコース
・まんがコース
【めざせる職業】
<上記以外のめざせる職業>
絵本作家
■ 建築インテリアデザイン科 / 2年
【学習内容】
自分の発想した空間をカタチにし、家具や照明をセレクトして、カラーイメージや人の動きを考えコーディネートできる技能を養います。
模型造りなどの演習を通して建築の楽しさを学び、CAD、3D技法などのデジタル技術も活用し、幅広い表現方法を習得します。また、店舗や住宅の模型や家具・照明などの制作、またコーディネートを通して、建築インテリアデザインの基礎知識を習得します。
■ 通信課程・総合デザイン科 / 1年
【学習内容】
高校を卒業、あるいは高卒認定試験に合格したが、迷いがあって進学しなかった方、大学に在学しているが自分の選んだ学部、学科に疑問を感じている方、また、社会人となったが昔の夢が忘れられない、主婦業に専念しているが自由な時間を利用して自分の能力を開発したい、といった方々のための通信制授業です。
●アートイラストレーションコース/イラストの基礎を学び、イラストレーターとしての技術力と表現力を習得します。
●デジタルイラストレーションコース/イラストの基礎を学び、デジタルイラストレーターとしての技術力と表現力を習得します。
●Webデザインコース/デザインやWeb構築の基礎を学び、WebデザインとDTPの技術力と表現力を習得します。
●まんがコース/まんがを描くための基礎的な能力を身に付け、ストーリーマンガを完成させられることを目指します。また、4コマやイラスト等をSNSにアップさせ今後の活動に活かしていきます。
●建築インテリアコース/建築インテリアの基礎となる手書きでの平面図、内観パースの作成、また建築模型の基本的技術を学ぶことができます。
●映像クリエイターコース/映像制作を撮影・編集の両方の視点から学びます。YouTubeに見られるWeb動画からイベントの記録ドキュメンタリー作品ができる技術を目指します。
送料・資料とも無料!
※本サイト「エイビ進学ナビ」で資料請求が完了していない場合は必ず完了してから旺文社パスナビへ移動してください。本サイトの資料請求は旺文社パスナビに引き継がれません。またプレゼント企画等の互換性もございません。ご注意ください。
※クリックした以降のサイト管理は、株式会社栄美通信エイビ進学ナビとは異なりますことをご了承ください。旺文社パスナビからの願書等の請求につきましては株式会社栄美通信が一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。