1. エイビ進学ナビTOP
  2. >【近畿】地方の大学
  3. >【京都府】の大学
  4. >同志社大学

【同志社大学】の基本情報・地図、学部・学科情報、【同志社大学】のAO入試情報・推薦入試を表示しております。

同志社大学

送料・資料とも無料!

同志社大学の特色

同志社大学 同志社大学
入試制度
【2023年度】
●一般選抜入学試験/3科目の筆記試験。
●大学入学共通テストを利用する入学試験(口頭試問、小論文等の個別学力検査を課す学部・学科あり)
●AO入試/書類、面接や小論文により選抜。
●推薦選抜入学試験、自己推薦入学試験(公募制)
●社会人特別選抜入学試験
●海外修学経験者(帰国生)入学試験
初年度納入金
【2023年度】
神学部 1,118,000円
文学部(英文学科1,124,000円、哲学科・美学芸術学科・文化史学科1,123,000円、国文学科1,125,000円)
社会学部 1,124,000円
法学部 1,123,000円
経済学部 1,124,500円
商学部 1,125,000円
政策学部 1,122,000円
文化情報学部 1,239,000円
理工学部 1,697,000円
(数理システム学科は1,620,000円)
生命医科学部 1,704,000円
スポーツ健康科学部 1,278,000円
心理学部 1,304,000円
グローバル・コミュニケーション学部
1,250,000円
グローバル地域文化学部
1,120,000円
特色
145年以上の歴史と伝統を誇る同志社大学は、「良心を手腕に運用する人物の養成」という建学の精神に基づいて「良心教育」を実践している。
京都に2つの学修校地を有し、京都市内にある今出川校地は、リベラルアーツ型教養教育及びゼミナールを中心とした専門教育を展開する文系学部の教育拠点、一方の京田辺校地は、国の定める「関西文化学術研究都市」に位置し、理系・文理融合系を中心とした教育拠点となっている。全学部が4年間同一校地で学修を完結できる体系的で一貫性のある教育体制を展開している。
資格
難関の国家試験をはじめ、さまざまな資格取得を目指す学生をサポートする体制が充実。「税理士入門講座」、「公認会計士入門講座」のほか、「中小企業診断士入門講座」、「FP技能士3級資格試験対策講座」など、社会的ニーズの高い資格試験のための講座や資格試験ガイダンスを開講している。いずれも学内で開講されるので、通学の利便性、経済的な負担などの面でもメリットがある。
トピックス
●同志社データサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)
2022年度から開始した新たな教育プログラムで、文系・理系問わず14学部全ての学生が履修可能。初年度はリテラシーレベル DDASH-Lがスタート。データサイエンス・AIに関する概論や、官庁・企業等の外部講師による具体的な利活用例を学ぶ。2023年度以降は、より高度な内容を含む応用基礎レベルや副専攻プログラムも開設予定。
●新島塾
2年間にわたり、文系と理系の垣根を越えて幅広い教養を身につけるリーダー養成プログラム。課題図書の読書、最新の時事問題を絡めて定めたテーマについて理解を深める教育合宿、著名なリーダーとの対話・討論会などを通じて、学生がお互いに切磋琢磨し、教養や論理的思考力を獲得しながら学びを深めていく。
●グローバル・リベラルアーツ副専攻
全ての学部の学生を対象にしており、少人数で留学生とともにグループワーク、ディスカッション中心の対話型の授業を英語で学ぶ科目など、さまざまな学問を学ぶことで、広い視野を持って多元的にものごとを思考する力を養う。
就職
トータルな職業観を醸成するため、1・2年次生から正課授業科目(キャリア形成支援科目)に加え、キャリア体感プログラム(職場訪問)といったさまざまな課外講座を積極的に実施。3年次生の秋学期からは綿密なスケジュールを組み、多様な催しを行っている。また、「公務員講座」を開設し合格のためのフォローアップも充実。創立者 新島襄の「人一人は大切なり」という想いを、145年以上経過した今も大切にし、キャリアセンターでは個別相談にも力を入れ、個々の希望・特性に合わせたサポートを行っている。これらの結果、民間企業や国家公務員に多くの学生を輩出。2022年4月採用では、男子97.6%、女子98.6%となり、毎年高い就職率を維持している。就職調査では約90%の学生が就職決定先に「大いに満足」、「満足」と回答している。
●主な就職先
(2022年3月卒業生実績)
国家公務員(一般職)、京都銀行、日本電気、村田製作所、東京海上日動火災保険、楽天グループ、パナソニック、三井住友信託銀行、日本生命保険、三井住友銀行、エヌ・ティ・ティ・データ、京セラ、京都府、ローム、NTTドコモ、国税専門官、三菱電機、京都市、京都中央信用金庫、日立製作所 他多数

同志社大学の基本情報

問い合わせ先

入学センター入学課

〒602-8580 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

TEL 075-251-3210

FAX 075-251-3082


京田辺校地
〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
交通案内
《今出川校地》
・地下鉄「今出川」駅下車、徒歩約1分
・京阪「出町柳」駅下車、徒歩約15分

《京田辺校地》
・近鉄「興戸」駅下車、徒歩約15分
・近鉄「新田辺」駅下車、バス約10分
・近鉄「三山木」駅下車、バス約7分
・JR「同志社前」駅下車、徒歩約10分
学部一覧
  • ●神学部
  • ●文学部
  • ●法学部
  • ●経済学部
  • ●商学部
  • ●理工学部
  • ●政策学部
  • ●社会学部
  • ●文化情報学部
  • ●生命医科学部
  • ●スポーツ健康科学部
  • ●心理学部
  • ●グローバル・コミュニケーション学部
  • ●グローバル地域文化学部
  • キャンパス別MAP一覧

    同志社大学の資料を請求する