摂南大学の特色

トピックス
【新設学部の学びの特色】
●現代社会学部
2023年4月学部開設
多様かつ広範な社会学の学びを網羅し、アクティブ・ラーニングやPBLによる主体的な学びを展開するとともに、「じぶんらしさ」にフィットした社会学の学修などを通じて社会調査能力だけでなく課題の発見・解決策の提案力を身につける。
【注目学部】
●農学部
食と農に関わる一連のプロセスを体系的に学び、広い視野と実践的な知識・技能を身につける教育・研究を実施。各学科の専門領域を深く学ぶとともに、すべての学科において「農業生産」「環境・生態系」「バイオ技術」「産業創生」「食の安全・安心」「医療・健康」「国際協力支援」「豊かな持続可能社会」などの幅広い農学の知識・技能を身につける。
●現代社会学部
2023年4月学部開設
多様かつ広範な社会学の学びを網羅し、アクティブ・ラーニングやPBLによる主体的な学びを展開するとともに、「じぶんらしさ」にフィットした社会学の学修などを通じて社会調査能力だけでなく課題の発見・解決策の提案力を身につける。
【注目学部】
●農学部
食と農に関わる一連のプロセスを体系的に学び、広い視野と実践的な知識・技能を身につける教育・研究を実施。各学科の専門領域を深く学ぶとともに、すべての学科において「農業生産」「環境・生態系」「バイオ技術」「産業創生」「食の安全・安心」「医療・健康」「国際協力支援」「豊かな持続可能社会」などの幅広い農学の知識・技能を身につける。
学びの特色
●教育基本コンセプト
学術の発展に即した専門教育、即戦力を育成する実践教育、幅広い知性を養う教養教育をバランスよく配分。少人数教育で個性を磨き、早くから将来について考える機会を設けるなどきめ細かな指導で人間力・実践力・統合力を身につけた人材を育成する。
●少人数教育
一人ひとりの学生に目が行き届く少人数教育を徹底しており、専任教員一人あたりの学生数は22.7人。法学部・国際学部・経済学部・経営学部・現代社会学部・理工学部では、1年次から1クラス10人程度の少人数ゼミ教育を実施。薬学部では、1人の教員が担任として1~4年次の各学年で、6人程度を受け持つ。看護学部の1・2年次は、2人1組の教員が7人程度を受け持つ担任制を導入している。農学部では、1~3年次の各学年で1人の教員が担任として、5~8人を受け持つ。
●アクティブ・ラーニング
講義で学んだ理論を演習・実験などで試し、実践経験をもとに、また理論を学び直す。この理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」を全学習領域で展開している。実社会のなかで学ぶ学外演習も用意。知識や技術を社会で役立つ力へと高める。
学術の発展に即した専門教育、即戦力を育成する実践教育、幅広い知性を養う教養教育をバランスよく配分。少人数教育で個性を磨き、早くから将来について考える機会を設けるなどきめ細かな指導で人間力・実践力・統合力を身につけた人材を育成する。
●少人数教育
一人ひとりの学生に目が行き届く少人数教育を徹底しており、専任教員一人あたりの学生数は22.7人。法学部・国際学部・経済学部・経営学部・現代社会学部・理工学部では、1年次から1クラス10人程度の少人数ゼミ教育を実施。薬学部では、1人の教員が担任として1~4年次の各学年で、6人程度を受け持つ。看護学部の1・2年次は、2人1組の教員が7人程度を受け持つ担任制を導入している。農学部では、1~3年次の各学年で1人の教員が担任として、5~8人を受け持つ。
●アクティブ・ラーニング
講義で学んだ理論を演習・実験などで試し、実践経験をもとに、また理論を学び直す。この理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」を全学習領域で展開している。実社会のなかで学ぶ学外演習も用意。知識や技術を社会で役立つ力へと高める。
初年度納入金
【2022年度実績】
法学部…………1,200,000円
国際学部………1,280,000円
経済学部………1,220,000円
経営学部………1,220,000円
現代社会学部…1,245,000円
理工学部………1,640,000円
薬学部…………2,310,000円
看護学部………1,900,000円
農学部
農業生産学科…1,650,000円
応用生物科学科…1,650,000円
食品栄養学科…1,680,000円
食農ビジネス学科…1,350,000円
※いずれも入学金250,000円(薬学部は450,000円)を含む。
※他に振興費・学生互助会費として13,700円が必要。
法学部…………1,200,000円
国際学部………1,280,000円
経済学部………1,220,000円
経営学部………1,220,000円
現代社会学部…1,245,000円
理工学部………1,640,000円
薬学部…………2,310,000円
看護学部………1,900,000円
農学部
農業生産学科…1,650,000円
応用生物科学科…1,650,000円
食品栄養学科…1,680,000円
食農ビジネス学科…1,350,000円
※いずれも入学金250,000円(薬学部は450,000円)を含む。
※他に振興費・学生互助会費として13,700円が必要。
奨学金制度
入試成績優秀者を特別奨学生に認定。入学初年度に限り、入学試験の種別により年間授業料の半額相当額や年間授業料相当額を給付。独自奨学金制度もある。詳しくは入学試験要項を確認のこと。
キャリア教育
キャリア=就職活動ではなく、10年後、20年後の目指す自分から、卒業までに何をすべきかを導くキャリア教育を行っている。法・国際・経済・経営・現代社会・理工学部では1年次からキャリア科目を配当。卒業後までを意識し目標や課題を設定。毎年自分の課題を見直すため、学部での学びや課外活動に対しても有意義に取り組む。薬・看護・農学部でも独自のキャリア教育を実施している。
資格
●取得できる資格
高等学校教諭(公民・英語・理科・数学・情報・工業・商業・農業)1種、中学校教諭(社会・英語・理科・数学) 1種、幼稚園・小学校教諭1種(神戸親和大学との連携プログラムを履修することで取得可能)、測量士(実務経験1年)、測量士補、食品衛生管理者、第1級陸上・第3級海上特殊無線技士、社会調査士、学芸員、栄養士 など
●受験資格が得られるもの
1級建築士、税理士、薬剤師、看護師、助産師、保健師、管理栄養士 など
※学部・学科により資格は異なる。
●薬剤師
2022年実施の薬剤師国家試験の合格率85.0%(新卒合格者159名/新卒受験者187名)。
6年制移行後の合格率96.0%(合格者2,158名/卒業生2,247名※過年度卒業生含む)。
●看護師、助産師
2022年実施の国家試験では看護師合格率100%(合格者98名/受験者98名)、助産師合格率100%(合格者7名/受験者7名)、保健師合格率100%(合格者10名/受験者10名)を達成。
高等学校教諭(公民・英語・理科・数学・情報・工業・商業・農業)1種、中学校教諭(社会・英語・理科・数学) 1種、幼稚園・小学校教諭1種(神戸親和大学との連携プログラムを履修することで取得可能)、測量士(実務経験1年)、測量士補、食品衛生管理者、第1級陸上・第3級海上特殊無線技士、社会調査士、学芸員、栄養士 など
●受験資格が得られるもの
1級建築士、税理士、薬剤師、看護師、助産師、保健師、管理栄養士 など
※学部・学科により資格は異なる。
●薬剤師
2022年実施の薬剤師国家試験の合格率85.0%(新卒合格者159名/新卒受験者187名)。
6年制移行後の合格率96.0%(合格者2,158名/卒業生2,247名※過年度卒業生含む)。
●看護師、助産師
2022年実施の国家試験では看護師合格率100%(合格者98名/受験者98名)、助産師合格率100%(合格者7名/受験者7名)、保健師合格率100%(合格者10名/受験者10名)を達成。
就職
(2022年3月卒業生実績)
●就職率97.0%
※就職希望者を分母に算出
●主な就職先
大和ハウス工業、西日本旅客鉄道、トヨタ自動車、スズキ、三菱電機、関西電力、楽天グループ、近畿産業信用組合、国立病院機構、大塚製薬、ソフトバンク、防衛省航空自衛隊、国土交通省近畿地方整備局、大阪府庁、京都市役所、大阪府警察本部 ほか
●就職率97.0%
※就職希望者を分母に算出
●主な就職先
大和ハウス工業、西日本旅客鉄道、トヨタ自動車、スズキ、三菱電機、関西電力、楽天グループ、近畿産業信用組合、国立病院機構、大塚製薬、ソフトバンク、防衛省航空自衛隊、国土交通省近畿地方整備局、大阪府庁、京都市役所、大阪府警察本部 ほか
摂南大学の基本情報
問い合わせ先
入試部(寝屋川キャンパス)
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
TEL 072-839-9104 (直)
枚方キャンパス 〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1
交通案内
寝屋川キャンパス・京阪本線「寝屋川市」駅より京阪バスで「摂南大学」下車。
・地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅より京阪バスで「摂南大学」下車。
・JR京都線「茨木」駅、阪急京都線「茨木市」駅より京阪バスで「摂南大学」下車。
枚方キャンパス
・京阪本線「樟葉」駅から京阪バスで「摂南大学北口」下車。または「家具町一丁目」下車、徒歩約5分
・JR学研都市線「松井山手」駅より京阪バスで「摂南大学北口」下車。または「京都」駅八条口から京阪バス・直通の<直Q京都号>で「摂南大学薬用植物園」下車。
学部一覧
キャンパス別MAP一覧
摂南大学の資料を請求する
送料・資料とも無料!
※本サイト「エイビ進学ナビ」で資料請求が完了していない場合は必ず完了してから旺文社パスナビへ移動してください。本サイトの資料請求は旺文社パスナビに引き継がれません。またプレゼント企画等の互換性もございません。ご注意ください。
※クリックした以降のサイト管理は、株式会社栄美通信エイビ進学ナビとは異なりますことをご了承ください。旺文社パスナビからの願書等の請求につきましては株式会社栄美通信が一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。