1. エイビ進学ナビTOP
  2. >仕事のホンネ 現場に聞け!
仕事のホンネ 現場に聞け!!
【テーマ】後輩への指導法、又はどんな先輩でしたか?

タイトル <少しでも早く戦力に!>


こまきが入社した時の先輩・会社のスタンスは、

「少しでも早く戦力になってくれる為に、見て覚えろなんて事は言いません。
 何でも教えます。
 分からないことがあったら、すぐに聞いてください。
 でも、同じ事について教えるのは2回まで。
 何度も同じ事を聞くのはやめましょう。」

というものでした。
なので、「分からずに右往左往する」という事はなく、恵まれていたと思います。

しかし、とにかく忙しい会社だったので、「自分でできる事は自分で!」が基本。
例えば、近くの会社まで届け物を頼まれた時には、自分で地図をひく。
そこまでは、人に頼ったりはしませんでした。
こまき、地図はすっごく苦手なんですけどね・・(>▽<;)
でも、そのおかげで、今は普通程度には分かるようになったんですよ、地図。
人間何でも、訓練と慣れ、です。

ちょっと話しがズレましたが、
忙しい時間を割いて教えてくれるのだから、
同じ事を何回も聞くのは、とても失礼なこと!!
◆ 聞いたことは忘れないように、すぐにその場でメモする習慣を身につけましょう。
   こまきの場合、ポケットにいつでも小さなメモ帳とペンを持っていました。
   何かを聞く度に、自分の机まで戻っていたんでは、効率悪いですから。

そして、疑問の質問は、聞いたその時に!
 ◆ 分からない事を細切れに時間差で聞くことは、とても効率が悪いのです。
   聞いたその場で質問をすれば、「それは、どういう意味ですか?」で通じます。
   しかし、同じ事を後で聞くとなると、「先ほどの件ですが・・」と、
   説明から入らなければならず、無駄な時間が発生します。
   それに、質問される側にも、「また同じこと?」と思われかねないのです。

メモの取り方に注意を払いましょう。
 ◆ いつどんな時に見ても分かるメモにしておきましょう。
   人の話し言葉をメモることは、想像以上にとても難しいことです。
   まずは、要所だけを箇条書きにしておきましょう。
   そして内容を把握しているうちに、分かりやすくなるような文言を追加し、
   書き直すことを忘れずに!
   時間をおいた後でも、思い出せる内容でなければなりません。
   だからと言って、だらだらと長い文章で書いていると、
   急いでいる時にひと目で確認することはできず、メモとしては不向きです。
   メモって、とても奥が深いのです。

こまきは、このような感じで、社会人としての一歩を踏み出しました。
ですから今でも、分からないことは素直に「分かりません」とたずねます。
そして一度聞いたことは、二度と聞かないよう、情報を整理します。

こまきの後へと続く後輩達にも、そうであって欲しいと願っています!!


※このページは過去に掲載されたブログ記事を再掲載しています。
記事の前後のつながりや、他ページへのリンクが省かれている場合がありますのでご了承ください。
また、各記事には主観的な評価情報、時間の経過による変化、伝聞情報が含まれ、
現在の状況と相違する場合がありますのでご注意ください。

ブログ紹介
ブログタイトル ママのものかき本舗
私らしくSOHOを楽しむ日常つづり

資料請求でプレゼント!

教職員のための情報メルマガ

高校教諭の方へ無料でお届けする教育関連に特化したメルマガ、総合型・学校推薦型選抜エクストラ

進学情報誌紹介

  • 進学浪漫
  • プロ道
  • 看護・医療系データファイル
  • AO入試年鑑
  • 推薦入学年鑑

AO入試年鑑、推薦入学年鑑、
看護・医療系データファイル(全国版)、
大学・短大大図鑑、
専門学校進学ガイド

ご購入・お申し込みはこちら