AO・推薦入試エクストラ3月10日号
私立大:2012AO入試結果速報(4)東日本
AO入試情報
◆私立大:2012AO入試結果速報(4)東日本
前号に続き、弊社の調査で判明した私立大の2012AO入試結果をご紹介する。なお、スペースに限りがあり、学部単位でのデータ掲載となることをご了承いただきたい。この速報シリーズは東・西日本とも今回をもっていったん終了し、全大学の入試結果は7月上旬発行の「AO入試年鑑」に掲載する予定。
大学 | 学部 (学群) |
志願者数 | 合格者数 | 倍率 | 前年度比 志願者指数 |
---|---|---|---|---|---|
■北海道医療大 | 薬 | 44 | 28 | 1.6 | 113 |
歯 | 18 | 18 | 1 | 120 | |
看護福祉 | 71 | 20 | 3.6 | 139 | |
心理科学 | 48 | 21 | 2.3 | 137 | |
■八戸工業大 | 工 | 95 | 94 | 1 | 102 |
感性デザイン | 18 | 18 | 1 | 95 | |
■群馬医療福祉大 | 社会福祉 | 56 | 30 | 1.9 | 156 |
看護 | 38 | 6 | 6.3 | 131 | |
リハビリ | 44 | 12 | 3.7 | (新規) | |
■聖徳大 | 児童 | 244 | 205 | 1.2 | 129 |
心理・福祉 | 50 | 43 | 1.2 | 109 | |
人文 | 18 | 18 | 1 | 95 | |
人間栄養 | 108 | 42 | 2.6 | 114 | |
音楽 | 18 | 18 | 1 | 56 | |
■和洋女子大 | 人文 | 97 | 62 | 1.6 | 101 |
家政 | 40 | 36 | 1.1 | 73 | |
■桜美林大 (專・併合計) |
リベラルアーツ | 570 | 304 | 1.9 | 80 |
ビジネスM | 282 | 128 | 2.2 | 90 | |
総合文化 | 190 | 109 | 1.7 | 88 | |
健康福祉 | 226 | 51 | 4.4 | 100 | |
■白百合女子大 | 文 | 160 | 95 | 1.7 | 91 |
■杉野服飾大 | 服飾 | 130 | 128 | 1 | 79 |
■成蹊大 (一般) |
経済 | 119 | 26 | 4.6 | 105 |
法 | 48 | 13 | 3.7 | 71 | |
文 | 111 | 24 | 4.6 | 82 | |
理工 | 92 | 39 | 2.4 | 89 | |
■聖心女子大 | 文 | 134 | 66 | 2 | 104 |
■専修大 | ネットワーク情報 | 72 | 26 | 2.8 | 133 |
■東京医療保健大 | 医療保健 | 74 | 26 | 2.8 | 49 |
東が丘看護 | 51 | 13 | 3.9 | (新規) | |
■東京経済大 | コミュニケーション | 39 | 13 | 3 | 118 |
■東京薬科大 | 薬(男子) | 33 | 23 | 1.4 | 114 |
薬(女子) | 74 | 46 | 1.6 | 132 | |
生命科学 | 29 | 17 | 1.7 | 100 | |
■日本女子体育大 | 体育 | 318 | 136 | 2.3 | 99 |
■明星大 | 経営 | 116 | 27 | 4.3 | 159 |
経済 | 207 | 112 | 1.8 | 135 | |
教育 | 452 | 69 | 6.6 | 79 | |
人文 | 212 | 107 | 2.0 | 86 | |
情報 | 41 | 21 | 2 | 71 | |
理工 | 89 | 46 | 1.9 | 92 | |
造形芸術 | 28 | 27 | 1 | 97 | |
■早稲田大 | 国際教養 | 415 | 160 | 2.6 | 94 |
■関東学院大 | 文 | 39 | 38 | 1 | (新規) |
経済 | 206 | 77 | 2.7 | (新規) | |
法 | 51 | 36 | 1.4 | (新規) | |
工 | 219 | 171 | 1.3 | 95 | |
人間環境 | 333 | 109 | 3.1 | (新規) | |
■新潟医療福祉大 | 医療技術 | 153 | 52 | 2.9 | 101 |
健康科学 | 122 | 36 | 3.4 | 124 | |
社会福祉 | 37 | 30 | 1.2 | 76 | |
医療経営管理 | 31 | 18 | 1.7 | 115 |
◆私立大:2012AO入試結果速報(4)西日本
ここでは弊社の調査で判明した西日本の主要私立大の2012AO入試結果をご紹介する。なお、スペースに限りがあり、学部単位でのデータ掲載となることをご了承いただきたい。
大学 | 学部 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 | 前年度比 志願者指数 |
---|---|---|---|---|---|
■金沢医科大 | 医 | 156 | 13 | 12 | 115 |
■愛知学院大 | 文 | 69 | 44 | 1.6 | 93 |
心身科学 | 104 | 23 | 4.5 | 87 | |
商 | 47 | 19 | 2.5 | 57 | |
経営 | 56 | 25 | 2.2 | 71 | |
法 | 37 | 11 | 3.4 | 106 | |
総合政策 | 45 | 12 | 3.8 | 150 | |
歯 | 4 | 4 | 1 | 400 | |
■名古屋造形大 | 造形 | 67 | 67 | 1 | ― |
■日本福祉大 (前期) |
社会福祉 | 94 | 79 | 1.2 | 82 |
経済 | 13 | 12 | 1.1 | 130 | |
健康科学 | 29 | 16 | 1.8 | 153 | |
子ども発達 | 62 | 48 | 1.3 | 75 | |
国際福祉開発 | 7 | 6 | 1.2 | 54 | |
■皇學館大 | 文 | 149 | 128 | 1.2 | 110 |
教育 | 113 | 54 | 2.1 | 84 | |
現代日本社会 | 38 | 34 | 1.1 | 72 | |
■京都橘大 | 文 | 76 | 35 | 2.2 | 113 |
人間発達 | 76 | 11 | 6.9 | 107 | |
現代ビジネス | 83 | 25 | 3.3 | 89 | |
■大阪樟蔭女子大 | 学芸 | 85 | 73 | 1.2 | 109 |
心理 | 11 | 11 | 1 | 220 | |
児童 | 38 | 37 | 1 | 224 | |
■大阪体育大 | 体育 | 213 | 69 | 3.1 | 82 |
健康福祉 | 42 | 16 | 2.6 | 140 | |
■関西大 | 法 | 37 | 17 | 2.2 | 86 |
文 | 113 | 30 | 3.8 | 85 | |
経済 | 70 | 14 | 5 | 101 | |
商 | 11 | 5 | 2.2 | 35 | |
社会 | 46 | 10 | 4.6 | 71 | |
政策創造 | 46 | 8 | 5.8 | 121 | |
外国語 | 14 | 5 | 2.8 | 40 | |
人間健康 | 94 | 20 | 4.7 | 56 | |
総合情報 | 51 | 20 | 2.6 | 102 | |
社会安全 | 15 | 9 | 1.7 | 250 | |
システム理工 | 9 | 3 | 3 | 90 | |
環境都市工 | 10 | 2 | 5 | 100 | |
化学生命工 | 8 | 2 | 4 | 73 | |
■関西学院大 | 神 | 6 | 5 | 1.2 | 100 |
文 | 23 | 9 | 2.6 | 77 | |
社会 | 74 | 30 | 2.5 | 81 | |
法 | 31 | 20 | 1.6 | 91 | |
経済 | 56 | 32 | 1.8 | 147 | |
商 | 68 | 13 | 5.2 | 89 | |
人間福祉 | 75 | 38 | 2 | 89 | |
国際 | 112 | 54 | 2.1 | 99 | |
教育 | 209 | 88 | 2.4 | 101 | |
総合政策 | 155 | 76 | 2 | 105 | |
理工 | 13 | 5 | 2.6 | 118 | |
■広島経済大 | 経済 | 76 | 10 | 7.6 | 87 |
■広島工業大 | 工 | 92 | 55 | 1.7 | 81 |
情報 | 44 | 22 | 2 | 94 | |
環境 | 46 | 34 | 1.4 | 144 | |
生命 | 25 | 17 | 1.5 | (新規) | |
■福岡歯科大 | 歯(1期) | 19 | 19 | 1 | 61 |
推薦入試情報
◆私立大:2012推薦入試結果速報(4)東日本
前号に続き、弊社の調査で判明した私立大の2012推薦入試結果をご紹介する。なお、スペースに限りがあり、学部単位でのデータ掲載となることをご了承いただきたい。この速報シリーズは東・西日本とも今回をもっていったん終了し、全大学の入試結果は9月初旬発行の「推薦入学年鑑」に掲載する予定(*印を付した志願者数は指定校制等を含む)。
大学 | 学部 (学群) |
志願者数 | 合格者数 | 倍率 | 前年度比 志願者指数 |
---|---|---|---|---|---|
■藤女子大 | 文 | 65 | 59 | 1.1 | 94 |
人間生活 | 74 | 70 | 1.1 | 97 | |
■北星学園大 | 文 | 24 | 18 | 1.3 | 185 |
経済 | 99 | 69 | 1.4 | 80 | |
社会福祉 | 73 | 57 | 1.3 | 122 | |
■北海学園大 | 経済1 | 90 | 59 | 1.5 | 105 |
人文1 | 68 | 68 | 1 | 103 | |
工 | 8 | 8 | 1 | 160 | |
■弘前医療福祉大 | 保健 | 64 | 56 | 1.1 | 133 |
■岩手医科大 | 医(一般) | 79 | 20 | 4 | 96 |
医(地域) | 57 | 15 | 3.8 | 124 | |
歯(前期) | *4 | 3 | 1.3 | 25 | |
薬(前期) | *49 | 49 | 1 | 100 | |
■獨協医科大 | 看護 | 76 | 36 | 2.1 | 127 |
■日本工業大 | 工(一般) | *118 | 112 | 1.1 | 123 |
■聖徳大 (一般) |
児童(昼) | *277 | 273 | 1 | 106 |
心理・福祉 | *66 | 66 | 1 | 157 | |
人文 | *18 | 18 | 1 | 60 | |
人間栄養 | *86 | 74 | 1.2 | 115 | |
音楽 | *17 | 17 | 1 | 77 | |
■桜美林大 (F・S合計) |
リベラルアーツ | 167 | 138 | 1.2 | ― |
ビジネスM | 74 | 63 | 1.2 | ― | |
総合文化 | 58 | 43 | 1.3 | ― | |
健康福祉 | 76 | 25 | 3 | ― | |
■杉野服飾大 | 服飾 | *55 | 54 | 1 | 81 |
■専修大 | 経営(学業) | 36 | 16 | 2.3 | 86 |
経営(資格) | 37 | 17 | 2.2 | 308 | |
商(一般) | 39 | 34 | 1.1 | 64 | |
■東京女子医科大 | 医 | 61 | 22 | 2.8 | 88 |
■東京未来大 | こども心理 | *167 | 127 | 1.3 | 92 |
モチベーション | *3 | 3 | 1 | (新規) | |
■東京薬科大 | 薬(男子) | 62 | 33 | 1.9 | 86 |
薬(女子) | 165 | 50 | 3.3 | 153 | |
生命科学 | 84 | 65 | 1.3 | 100 | |
■日本女子体育大 | 体育 | *316 | 253 | 1.2 | ― |
■法政大 (自己推薦) |
文 | 101 | 25 | 4 | 135 |
スポーツ健康 | 68 | 21 | 3.2 | 73 | |
国際文化 | 103 | 30 | 3.4 | 82 | |
人間環境 | 38 | 24 | 1.6 | 131 | |
キャリアデザイン | 100 | 30 | 3.3 | 55 | |
グローバル教養(11月) | 67 | 41 | 1.6 | 126 | |
■星薬科大 | 薬(薬‐専願) | 286 | 83 | 3.4 | 97 |
薬(薬‐併願) | 277 | 93 | 3 | 126 | |
薬(創薬科学) | 34 | 14 | 2.4 | 106 | |
■武蔵野美術大 | 造形 | 317 | 110 | 2.9 | 107 |
■立正大 | 心理 | 151 | 60 | 2.5 | 111 |
経営 | 28 | 10 | 2.8 | 90 | |
経済 | 32 | 11 | 2.9 | 178 | |
文 | 135 | 68 | 2 | 107 | |
仏教 | 1 | 1 | 1 | 20 | |
地球環境 | 18 | 17 | 1.1 | 180 | |
社会福祉 | 29 | 15 | 1.9 | 126 | |
法 | 15 | 14 | 1.1 | 83 | |
■早稲田大 (自己推薦) |
教育 | 210 | 37 | 5.7 | 70 |
社会科学 | 261 | 59 | 4.4 | 113 | |
スポーツ科学 | 202 | 62 | 3.3 | 115 |
◆私立大:2012推薦入試結果速報(4)西日本
ここでは弊社の調査で判明した西日本の主要私立大の2012推薦入試結果をご紹介する。なお、スペースに限りがあり、学部単位でのデータ掲載となることをご了承いただきたい(*印を付した志願者数は指定校制等を含む)。
大学 | 学部 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 | 前年度比 志願者指数 |
---|---|---|---|---|---|
■金沢医科大 | 医 | 92 | 24 | 3.8 | 115 |
看護 | 41 | 22 | 1.9 | 87 | |
■金沢学院大 | 文 | *50 | 50 | 1 | 59 |
経営情報 | *66 | 66 | 1 | 58 | |
美術文化 | *22 | 22 | 1 | 58 | |
スポーツ健康 | *86 | 85 | 1 | 92 | |
■愛知学院大 (公募A) |
文 | 105 | 75 | 1.4 | 144 |
心身科学 | 131 | 61 | 2.1 | 100 | |
商 | 29 | 29 | 1 | 41 | |
経営 | 61 | 23 | 2.7 | 81 | |
法 | 56 | 40 | 1.4 | 117 | |
総合政策 | 43 | 35 | 1.2 | 108 | |
薬 | 32 | 30 | 1.1 | 73 | |
歯 | 18 | 18 | 1 | 69 | |
■愛知工業大 (一般) |
工 | *342 | 311 | 1.1 | ― |
経営 | *30 | 30 | 1 | ― | |
情報科学 | *130 | 118 | 1.1 | ― | |
■藤田保健衛生大 | 医 | 242 | 21 | 11.5 | 83 |
医療科学 | *244 | 129 | 1.9 | 90 | |
■皇學館大 (一般) |
文 | 82 | 61 | 1.3 | 139 |
教育 | 128 | 38 | 3.4 | 115 | |
現代日本社会 | 22 | 20 | 1.1 | 100 | |
■長浜バイオ大 | バイオ(トータル型) | 321 | 201 | 1.6 | 103 |
■京都橘大 | 文 | 499 | 275 | 1.8 | 108 |
人間発達 | 482 | 187 | 2.6 | 93 | |
現代ビジネス | 573 | 355 | 1.6 | 91 | |
看護 | 411 | 119 | 3.5 | 100 | |
健康科学 | 181 | 74 | 2.4 | (新規) | |
■大阪経済法科大 (一般) |
経済 | 398 | 322 | 1.2 | 183 |
法 | 328 | 282 | 1.2 | 139 | |
■大阪樟蔭女子大 (A選考) |
学芸 | 424 | 126 | 3.4 | 105 |
心理 | 10 | 9 | 1.1 | 67 | |
児童 | 37 | 35 | 1.1 | 132 | |
■大阪体育大 | 体育(A) | *389 | 111 | 3.5 | 86 |
体育(B) | *326 | 86 | 3.8 | 77 | |
健康福祉 | *85 | 66 | 1.3 | 101 | |
■関西大 | システム理工 | 42 | 28 | 1.5 | 114 |
環境都市工 | 8 | 8 | 1 | 50 | |
化学生命工 | 9 | 8 | 1.1 | 41 | |
商(専門) | 35 | 28 | 1.3 | 61 | |
■甲子園大 | 栄養 | *180 | 170 | 1.1 | 72 |
心理 | *23 | 23 | 1 | 77 | |
■兵庫医科大 | 医(一般) | 60 | 15 | 4 | 107 |
医(地域) | 38 | 5 | 7.6 | 380 | |
■流通科学大 (前期型) |
商 | 213 | 178 | 1.2 | 79 |
総合政策 | 73 | 60 | 1.2 | 71 | |
サービス産業 | 80 | 64 | 1.3 | 61 | |
■奈良大 (A・B方式) |
文 | 474 | 161 | 2.9 | 102 |
社会 | 33 | 17 | 1.9 | 114 | |
■広島経済大 | 経済(一般) | 384 | 288 | 1.3 | 73 |
■福岡工業大 (一般) |
工 | 140 | 94 | 1.5 | 83 |
情報工 | 131 | 104 | 1.3 | 90 | |
社会環境 | 42 | 38 | 1.1 | 72 |
ニュースフラッシュ
◆2012国公立大の一般入試の志願者数が確定
このほど文科省は国公立大志願者の確定値を公表した。それによると、国立大は前年度より3,319人減の367,498人。募集定員も減少したので、志願倍率は前年と変わらず4.6倍となった。公立大の方は前年より約6千人減少して133,376人で、志願倍率は前年の6.7倍から6.4倍へ下がっている(独自試験日程による国際教養大・新潟県立大は含まない)。国立大は1%弱の微減ながら、公立大は4.5%減と珍しく減少幅が大きい。
大学ごとに志願倍率をみると、旭川医科大の13.3倍が最も高く、次いで東京芸大の8.8倍、岐阜大の8.4倍、奈良教育大の7.2倍、宮崎大の7.2倍などが目立っている。大学別の志願者数では、東京大13,215人、大阪大12,265人、神戸大11,250人、北海道大10,392人、千葉大10,362人の5校で1万人の大台を超えている。
日程別の大学・学部数、募集人員、志願者数、志願倍率は次のとおりとなった。
大学・学部 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率(前年) | |
---|---|---|---|---|
国立前期 | 82校371学部 | 64,582 | 208,322 | 3.2(3.2) |
後期 | 75校316学部 | 16,147 | 159,176 | 9.9(9.9) |
公立前期 | 74校159学部 | 14,584 | 59,411 | 4.1(4.2) |
後期 | 64校135学部 | 3,542 | 42,961 | 12.1(13.1) |
中期 | 12校12学部 | 1,898 | 24,943 | 13.1(14.2) |
国立では前期で募集人員・志願者数とも増加しており、前期偏重型に拍車がかかっていることに留意したい。公立では各期とも志願減で、前年と比べるとややきびしさが緩和しそうである。ただ、センター試験の平均点は確実に上昇していると思われるので、全般に激戦になると予測される。
【連載コラム】AO・推薦入試基礎講座
◆AO入試(12):早期合格から大学入学までのフォロー
現在、AO入試については出願開始期が「8月1日以降」と定められ、私立大の事前対話型や入学体験型に関しては8~9月ごろ、出願型に関しては9~10月ごろ合格発表・入学手続きをとる日程になっている。
従って、合格発表から大学入学までの期間は5~7か月もの長期にわたる。仮に大学合格を確保したことによって、生徒の気持ちがゆるみ、学習・生活面でマイナスが生じると、高校時代の総仕上げをすべき貴重な時期がムダになる。こうした事態は、生徒の成長のためにも、高校全体の雰囲気のためにも、絶対に回避しなければならない。文科省は「大学入学者選抜実施要項」において、大学入学予定者に対して学習喚起(入学準備)のための措置を講ずるよう義務づけているが、それだけでは十分ではないだろう。以下のような点に留意して、生徒1人ひとりの高校生活を見守ってほしい。
- (1)入学予定校の入学準備プログラムを確認
- 一口に入学準備教育といっても、大学によってそのプログラムの質・量は異なる。まずは生徒の入学予定校の準備教育の内容を確認し、生徒と取組み方について積極的に話し合ってほしい。大学生となるための心構え、将来への視野を広げるよう対話する必要がある。
- (2)該当大学と連絡を取り共に生徒を育てる
- 入学予定校の入試スタッフないし教授スタッフと一度は連絡を取り合い、生徒に望まれる学習や生活について共に検討することが大切だ。大学側へのみ負担を押しつけるのではなく、高校3年間を熟知している進路指導側が共に連携することで、生徒への対応がよりきめ細かくなる。また、高校側が早期合格者に対する一定のプログラムを確立しておくことも大切である。
- (3)生徒との密な対話・交流を持続する
- 担任や進路指導部の目は、まだ合格を確保していない推薦入試や一般入試に挑戦する生徒たちに向きがちで、すでに合格実績を持つ生徒に十分気配りが行き届かなくなる傾向がある。生徒と教師の絆が弱くなると、様々なマイナス現象が生じてくるだけに、常に温かく密な対話・交流を持続することが大切だろう。
- (4)生徒に目標を持たせる
- 早期合格から大学入学までの期間、学習面の基礎学力強化、資格取得への挑戦、課外活動への取組、自由研究など、生徒1人ひとりに適した目標を持たせることで、生徒の意識や生活態度は飛躍的に向上する。
いずれにしろ、AO入試の場合は合格対策だけでなく、合格後のフォローもきわめて大切になることを認識しておいてほしい。