総合型・推薦型選抜エクストララ8月25日号
◆私立大:2022総合型選抜結果の集計レポート
総合型選抜情報
◆私立大:2022総合型選抜結果の集計レポート
弊社では全国版「総合型選抜年鑑」の発刊に際して、私立大の総合型選抜の動向を把握するため、毎年、多角的な統計作業を実施している。今回は、まず2022総合型選抜結果の集計状況からレポートしておきたい(データ公表校のみ集計)。
学部系統別の志願者数・合格者数の状況は次のとおりであった。
系統 | 志願者数 | 合格者数 | 競争率 |
---|---|---|---|
人文科学 | 18,907 | 11,031 | 1.7 |
社会科学 | 41,065 | 22,946 | 1.8 |
教育・教員養成 | 9,016 | 5,588 | 1.6 |
理工学 | 7,490 | 4,673 | 1.6 |
農・水産・獣医 | 2,212 | 1,387 | 1.6 |
保健・医療 | 26,051 | 9,568 | 2.7 |
生活科学(栄養) | 4,949 | 3,329 | 1.5 |
芸術 | 17,092 | 6,568 | 2.6 |
スポーツ(健康) | 10,658 | 6,503 | 1.6 |
(計) | 137,440 | 71,593 | 1.9 |
全体の志願者数は、2021年度より3,267人の減少で、2年連続の志願減(2.3%)となった。これに対し、合格者数は4,414人の大幅増となり、平均倍率は2.1倍→1.9倍に下がっている。
学部統計別にみると、志願増となった分野は、農・水産・獣医系、保健・医療系、芸術系、スポーツ系の4分野、これ以外はすべて志願減となっている。平均倍率でみると、特に保健・医療系は人気が高く、倍率も2.7倍と全系統の中で抜きん出ている。次いで、芸術系、社会科学系・人文科学系となっており、2倍台を維持しているのは保健・医療系、芸術系の2分野だけである。国公立大の総合型選抜も志願減となっているが、合格者数は増加している。これは、大学側が一般選抜での志願減を見越して、総合型選抜で多めに合格者数を出したことが影響していると予測される。
正確な統計は、例年、秋ごろ公表される文部科学省の発表を待たねばならないが、本年鑑の統計と大きな差異はなく、2023年度入試も若干の志願減が予想されるが、難関私立大・有名私立大や人気の学部系統(心理、医療・保健系、情報・建築系など)は競争率も高いので十分注意してもらいたい。
◆私立大:2022総合型選抜の地区別志願動向
私立大の総合型選抜戦線は、地区によって差異が大きいので十分注意する必要がある。弊社が集計した地区別の2022総合型選抜結果は次のとおりとなっている。
地区 | 志願者数 | 合格者数 | 平均倍率(前年度) |
---|---|---|---|
北海道・東北 | 6,127人 | 4,401人 | 1.4倍(1.3倍) |
関東 | 74,208人 | 37,220人 | 2.0倍(2.3倍) |
中部 | 12,902人 | 7,922人 | 1.6倍(1.7倍) |
近畿 | 32,671人 | 14,142人 | 2.3倍(2.4倍) |
中国・四国 | 6,143人 | 4,546人 | 1.4倍(1.5倍) |
九州 | 5,389人 | 3,362人 | 1.6倍(1.7倍) |
全般的にみて地方圏の私立大では、入試区分ごとのデータ公表状況が芳しくないという事情はあるが、全体の動向は弊社の統計でも明白に表れてくる。2022年度の場合、北海道・東北、九州の2地区が志願増、その他は志願減となっている。特に北海道・東北地区は約600人増となっている。また、例年と同様に志願者数では関東地区が群を抜いて多く、全志願者数の54.0%を占めている。
一方、合格者数では近畿以外のすべての地区で増加している結果となっており、各地区ともに平均倍率は下がっている。2023年度入試においても、コロナ禍での実施等の影響もあり、同じような傾向になると予測される。
また、関東と近畿を比較すると、学校推薦型選抜が「東低西高」型であるのに対して、総合型選抜では完全に「東高西低」型の入試構図になっていることも見て取れよう。これは、関東地区が学校推薦型選抜ではきびしい成績基準を設けるのに対して、総合型選抜ではほぼ基準設定がないことによっている。
学校推薦型選抜情報
◆国公立大:2023学校推薦型選抜の新規実施速報
弊社では9月初旬に全国の高校へ2023全国版「学校推薦型選抜年鑑」をお届けする予定だが、本年度も国公立大で注目すべき新規実施のケースが若干あり、年鑑より一足早く新規実施情報を速報でご紹介する(公立大の募集人員で*印は指定校制を含む。詳細は弊社年鑑を参照してほしい)。
<国立大>
- ■岩手大
- 教育学部=学校教育小学校25、中学校保体2、特別支援教育4(4.0以上)
- ■山形大
- <学校推薦型選抜I>工学部(F)=システム創成工学科5(3.3以上)
- ■宇都宮大
- <学校推薦型選抜I>農学部=農業環境工学科3(農業・工業・総合、Aの者)
- ■東京農工大
- <産業動物獣医師養成枠>農学部=共同獣医学科若干
- ■一橋大
- ソーシャル・データサイエンス学部=ソーシャル・データサイエンス学科5
- ■信州大
- <学校推薦型選抜I>農学部=農学生命科学科6(職業・総合、4.0以上)
<学校推薦型選抜II>教育学部=学校教育‐心理支援教育2 - ■新潟大
- <Ⅱ型>農学部=農学科21
- ■富山大
- <女子特別推薦>工学部工学科=電気電子工学3・知能情報工学3・機械工学2(数I IIABおよび物基・物が各3.5以上)
- ■静岡大
- <学校推薦型選抜II>グローバル共創科学部=グローバル共創科学科20(3.8以上)
- ■名古屋工業大
- <一般推薦>工学部=社会工‐環境都市3(3.5以上)
- ■京都大
- 経済学部→文系型入試15・理系型入試10(4.3以上で英検準1級以上等の有資格者等<その他は年鑑で確認>)
- ■京都工芸繊維大
- <一般プログラム>工芸科学部=応用生物学10、応用化学38、電子システム工学10、情報工学7、機械工学15、デザイン・建築学10
- ■和歌山大
- <きのくに教員希望枠>教育学部=学校教育教員10(4.0以上)
<一般推薦>社会インフォマティクス学環10 - ■広島大
- 情報科学部=情報科学科45
- ■徳島大
- <学校推薦型選抜I>理工学部(昼)=理工学科光システム5(次世代フロンティア入試‐4.0以上)、生物資源産業学部=生物資源産業学科2(地域産業振興枠)
- ■長崎大
- <学校推薦型選抜II>多文化社会学部=多文化社会学科10
- ■大分大
- <学校推薦型選抜I>一般推薦→理工学部理工学科‐機械工学10(4.3以上)、知能機械システム4、電気エネルギー・電子工学8、知能情報システム5、生命・物質化学6、サイエンス推薦→理工学部=理工学科知能情報システム2、知能機械システム1、生命・物質化学2 <学校推薦型選抜II>理工学部=理工学科‐建築学5(4.3以上)
<公立大>
- ■岩手県立大
- <一般>ソフトウェア情報学部=ソフトウェア情報学科5(国・数・理・英のうち2教科が各4.0以上、全国)
- ■横浜市立大
- <特別公募制学校推薦型選抜>医学部=看護学科5(英検2級以上等の有資格者)
- ■名古屋市立大
- <学校推薦型選抜B>データサイエンス学部=データサイエンス学科27(3.6以上、全国)
- ■周南公立大
- <地域推薦A・B>経済学部=現代経済学科*20・ビジネス戦略学科*33、福祉情報学部=人間コミュニケーション学科*20(3.5以上)
- ■高知県立大
- 看護学部=看護学科5(4.0以上、全国)
- ■名桜大
- <一般推薦>人間健康学部=健康情報学科10(4.0以上、全国)
<専門・総合学科推薦>人間健康学部=健康情報学科5(4.0以上、全国)
<沖縄・北部推薦>人間健康学部=健康情報学科*20(4.0以上)
◆2023年度 学校推薦型選抜(一般・特定教科推薦)を併願制で実施する大学・学部
弊社では毎年、入試に関する統計作業を行っているが、ここ数年、先生方のご要望で多いのが、併願制で実施する大学・学部の一覧はないかと聞かれることが、進学相談会などでも多くなっている。そこで、今号では学校推薦型選抜(一般・特定教科推薦)を併願制(専・併の2区分制含む)で実施する大学・学部をご紹介する(詳細は学校推薦型選抜年鑑でご確認ください)。
<北海道・東北地区>
北洋大(国際文化)、北海道科学大(工・薬・保健医療・未来デザイン)、八戸工業大(工・感性デザイン)、東北工業大(工・建築・ライフデザイン)、東北公益文科大(公益)、東北文教大(人間科学)
<関東地区(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉)>
日本ウェルネススポーツ大(スポーツプロモーション)、足利大(工・看護1期)、宇都宮共和大(シティライフ・子ども生活)、作新学院大(経営・人間文化‐1期)、白鷗大(経営・法・教育)、関東学園大(経済)、共愛学園前橋国際大(国際社会)、上武大(ビジネス情報・看護)、埼玉学園大(人間・経済経営)、埼玉工業大(工・人間社会)、女子栄養大(栄養)、西武文理大(サービス経営)、日本工業大(基幹工・先進工・建築)、日本薬科大(薬)、人間総合科学大(人間科学)、平成国際大(法・スポーツ健康)、武蔵野学院大(国際コミュニケーション)、ものつくり大(技能工芸)、城西国際大(国際人文・観光・経営情報・メディア・薬・福祉総合・看護)、清和大(法)、千葉工業大(工・創造工・先進工・情報科学・社会システム科学)、中央学院大(商・法・現代教養)、了徳寺大(健康科学)
<関東地区(東京・神奈川)>
桜美林大(リベラルアーツ、ビジネスマネジメント、健康福祉、芸術文化、グローバル・コミュニケーション、航空・マネジメント、教育探究科学)、実践女子大(文‐国文・美学美術史、生活科学‐生活環境・現代生活)、昭和女子大(人間文化・人間社会・食健康科学・グローバルビジネス・国際・環境デザイン)、昭和薬科大(薬)、大正大(社会共生・地域創生・表現・心理社会・文・仏教)、帝京大(薬・経済・法・文・外国語・教育・理工・医療技術・福岡医療技術)、帝京科学大(生命環境・医療科学・教育人間科学)、帝京平成大(薬・人文社会・ヒューマンケア・健康メディカル・健康医療スポーツ)、東京医療保健大(和歌山看護)、東京工芸大(芸術・工)、東京女子体育大(体育)、東京聖栄大(健康栄養)、東京電機大(システムデザイン工・未来科学・工・理工)、東京薬科大(薬・生命科学)、東邦大(薬)、東洋学園大(グローバル・コミュニケーション、人間科学、現代経営)、文京学院大(外国語・経営・人間・保健医療技術)、星薬科大(薬)、明治薬科大(薬)、神奈川大(経済・国際日本・外国語・人間科学・理・工・建築・化学生命・情報)、湘南医療大(薬)、横浜薬科大(薬)
<中部地区(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・岐阜・静岡)>
健康科学大(健康科学・看護)、見延山大(仏教)、山梨英和大(人間文化)、山梨学院大(法・経営・健康栄養・国際リベラルアーツ・スポーツ科学)、清泉女学院大(人間・看護‐2期)、新潟工科大(工)、新潟国際情報大(国際・経営情報)、新潟薬科大(薬)、高岡法科大(法)、富山国際大(現代社会1期・子ども育成)、金沢学院大(文・教育・経済・経済情報・芸術・スポーツ科学・栄養)、金沢工業大(工、情報フロンティア、建築、バイオ・化学)、金沢星稜大(経済・人間科学・人文)、北陸大(薬・医療保健・経済経営・国際コミュニケーション)、仁愛大(人間・人間生活)、福井医療大(公募B‐保健医療)、福井工業大(工・環境・経営情報・スポーツ健康科学)、朝日大(法・経営・保健医療・歯)、岐阜医療科学大(保健科学・看護・薬)、岐阜協立大(経済・経営・看護)、岐阜聖徳学園大(外国語・経済情報・看護)、岐阜女子大(家政・文化創造)、岐阜保健大(看護・リハビリテーション)、中京学院大(経営、看護2期)、中部学院大(人間福祉・教育・スポーツ健康科学、看護リハビリテーション後期)、東海学院大(人間関係・健康福祉)、静岡英和学院大(人間社会)、静岡福祉大(社会福祉・子ども)、静岡理工科大(理工・情報)、浜松学院大(現代コミュニケーション)
<中部地区(愛知)>
愛知大(法・経済・経営・現代中国・国際コミュニケーション・文・地域政策)、愛知学院大(公募B‐文・心理・健康科学・商・経営・経済・法・総合政策・薬・歯)、愛知学泉大(家政)、愛知工科大(工)、愛知工業大(工・経営・情報科学)、愛知産業大(造形・経営)、愛知淑徳大(文、人間情報、心理、創造表現、健康医療科学、福祉貢献、交流文化、ビジネス、グローバル・コミュニケーション)、愛知東邦大(経営・人間健康・教育)、愛知文教大(人文)、愛知みずほ大(人間科学)、一宮研伸大(看護)、岡崎女子大(子ども教育)、金城学院大(文・生活環境・国際情報・人間科学・薬・看護)、至学館大(健康科学)、修文大(B方式‐健康栄養・看護・医療科学)、椙山女学園大(生活科学‐生活環境デザイン、国際コミュニケーション、人間関係、文化情報、現代マネジメント、教育‐初等中等教育)、星城大(経営・リハビリテーション)、大同大(工・情報)、中京大(国際・文・心理・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学)、中部大(一般B‐工・経営情報・国際関係・人文・応用生物・生命健康科学・現代教育・理工)、東海学園大(経営・人文・心理・教育・スポーツ健康科学・健康栄養)、同朋大(文・社会福祉)、豊橋創造大(保健医療2期、経営)、名古屋音楽大(音楽)、名古屋外国語大(外国語・世界教養・世界共生・現代国際)、名古屋学院大(経済・現代社会・商・法・外国語・国際文化・スポーツ健康・リハビリテーション)、名古屋学芸大(管理栄養・ヒューマンケア・看護・メディア造形)、名古屋経済大(経済・経営・法・人間生活科学)、名古屋芸術大(芸術・教育)、名古屋産業大(現代ビジネス)、名古屋商科大(経営・経済・商・国際・経営管理課程)、名古屋文理大(健康生活・情報メディア)、名古屋柳城女子大(こども2期)、日本福祉大(社会福祉、教育・心理、スポーツ科学、健康科学、経済、国際福祉開発、看護)、人間環境大(松山看護・心理・環境科学・総合心理)、藤田医科大(医療科学・保健衛生‐作業療法専攻)、名城大(法・外国語・情報工・理工・農)
<近畿地区(三重・滋賀・京都)>
皇学館大(文・教育・現代日本社会)、鈴鹿大(国際地域・こども教育)、鈴鹿医療科学大(保健衛生・医用工・薬・看護)、四日市大(環境情報・総合政策)、四日市看護医療大(看護医療)、聖泉大(看護・人間)、長浜バイオ大(バイオサイエンス)、びわこ学院大(教育福祉)、びわこ成蹊スポーツ大(スポーツ)、大谷大(文・社会・教育・国際)、京都医療科学大(医療科学)、京都外国語大(外国語・国際貢献)、京都華頂大(現代家政)、京都看護大(看護‐B日程)、京都光華女子大(人間健康・健康科学・キャリア形成・こども教育)、京都産業大(経済・経営・法・現代社会・国際関係・外国語・文化・理・情報理工・生命科学)、京都女子大(文・発達教育・家政・現代社会・法)、京都精華大(国際文化・メディア表現・人間環境デザインプログラム・芸術・デザイン・マンガ)、京都先端科学大(経済経営・人文・バイオ環境・健康医療・工)、京都橘大(国際英語・文・発達教育・総合心理・経済・経営・工・看護・健康科学)、京都ノートルダム女子大(国際言語文化・現代人間・学部連携社会情報)、京都美術工芸大(建築・芸術)、京都文教大(総合社会・臨床心理・こども教育)、同志社女子大(推薦S‐学芸・現代社会・薬・看護・表象文化・生活科学)、佛教大(仏教・文・歴史・教育・社会・社会福祉・保健医療技術)、平安女学院大(国際観光・子ども教育)、明治国際医療大(看護・保健医療・鍼灸)、龍谷大(文・心理・経済・経営・法・政策・国際・社会・先端理工・農)
<近畿地区(大阪・兵庫・奈良・和歌山)>
藍野大(医療保健)、追手門学院大(法・文・国際・心理・社会・経済・経営・地域創造)、大阪青山大(健康科学・子ども教育)、大阪医科薬科大(看護・薬)、大阪大谷大(薬・文・教育・人間社会)、大阪学院大(商・経営・経済・法・外国語・国際・情報)、大阪河崎リハビリテーション大(リハビリテーション)、大阪観光大(観光)、大阪経済大(経済・経営1・情報社会・人間科学)、大阪経済法科大(国際・経済・経営・法)、大阪工業大(工・ロボティクス&デザイン工・情報科学・知的財産)、大阪国際大(経営経済・人間科学・国際教養)、大阪産業大(国際・スポーツ健康・経営・経済・デザイン工・工)、大阪歯科大(歯・医療保健)、大阪樟蔭女子大(学芸・児童教育・健康栄養)、大阪女学院大(国際・英語)、大阪信愛学院大(教育・看護)、大阪成蹊大(経営・国際観光・教育・芸術)、大阪総合保育大(児童教育)、大阪体育大(教科型‐体育・教育)、大阪電気通信大(工・情報通信工・医療健康科学・総合情報)、大阪人間科学大(保健医療・心理・人間科学)、大阪行岡医療大(医療)、関西大(化学生命工‐化学・物質工)、関西医科大(医‐一般枠、リハビリテーション・看護)、関西医療大(保健看護・保健医療)、関西外国語大(国際共生・英語キャリア・外国語・英語国際)、関西福祉科学大(社会福祉・心理科学・健康福祉・保健医療・教育)、近畿大(国際・法・経済・経営・情報・理工・薬・文芸・建築・総合社会・農・医・生物理工・工・産業理工)、四天王寺大(人文社会・教育・経営・看護)、摂南大(法・国際・経済・経営・現代社会・理工・薬・看護・農)、相愛大(人文・人間発達)、太成学院大(看護・人間・経営)、宝塚大(看護)、帝塚山学院大(リベラルアーツ・人間科学)、常磐会学園大(国際こども教育)、羽衣国際大(現代社会・人間生活)、阪南大(国際コミュニケーション・国際観光・経済・流通・経営情報)、東大阪大(こども)、桃山学院大(経営・国際教養・社会・法・経済・ビジネスデザイン)、桃山学院教育大(教育)、大和大(情報・社会・理工・政治経済・教育・保健医療)、芦屋大(臨床教育・経営教育)、大手前大(国際日本、建築&芸術、現代社会、健康栄養、国際看護)、関西看護医療大(看護)、甲子園大(栄養・心理)、甲南女子大(国際・文・人間科学・看護リハビリテーション・医療栄養)、神戸医療未来大(人間社会)、神戸海星女子学院大(現代人間)、神戸学院大(法、経済、経営、人文、心理、現代社会、総合リハビリテーション、栄養、グローバル・コミュニケーション、薬)、神戸国際大(経済・リハビリテーション)、神戸松蔭女子学院大(教育・文・人間科学)、神戸女学院大(文・人間科学・音楽)、神戸女子大(文・家政・健康福祉・看護・心理)、神戸親和大(文・教育)、神戸常盤大(保健科学・教育)、神戸薬科大(薬)、園田学園女子大(人間健康・人間教育・経営)、姫路獨協大(人間社会・医療保健・薬・看護)、兵庫医科大(薬・看護・リハビリテーション)、武庫川女子大(文、教育、心理・社会福祉、健康・スポーツ科学、生活環境、社会情報、食物栄養科学、建築、音楽、薬、看護、経営)、流通科学大(商・経済・人間社会)、畿央大(健康科学・教育)、帝塚山大(文・経済経営・法・心理・現代生活・教育)、天理大(人間・文・国際・体育)、奈良大(文・社会)、奈良学園大(人間教育・保健医療)、高野山大(文)、和歌山親愛大(教育)
<中国地区>
鳥取看護大(看護)、岡山学院大(人間生活)、岡山商科大(法・経済・経営)、岡山理科大(理・工・情報理工・生命科学・生物地球・教育・経営、獣医‐獣医保健看護、アクティブラーナーズコース)、川崎医療福祉大(後期‐医療福祉・保健看護・リハビリテーション・医療技術・医療福祉マネジメント)、環太平洋大(次世代教育・体育・経営)、吉備国際大(社会科学・保健医療福祉・心理・農・外国語・アニメーション文化)、倉敷芸術科学大(芸術・生命科学)、くらしき作陽大(音楽・食文化・子ども教育)、山陽学園大(総合人間・地域マネジメント・看護)、就実大(人文科学・教育・経営・薬)、中国学園大(現代生活・子ども・国際教養)、ノートルダム清心女子大(文・人間生活)、美作大(生活科学)、比治山大(現代文化・健康栄養)、広島工業大(工・情報・環境・生命)、広島国際大(保健医療・総合リハビリテーション・健康スポーツ・健康科学・看護・薬)、広島修道大(人文‐社会学)、広島女学院大(人文・人間生活)、広島都市学園大(後期‐健康科学・子ども教育)、福山大(経済・人間文化・工・生命工・薬)、福山平成大(経営・福祉健康・看護)、宇部フロンティア大(心理・看護)、至誠館大(現代社会)、東亜大(人間科学・医療・芸術)
<四国地区>
四国大(文・経営情報・生活科学・看護)、徳島文理大(薬・香川薬・人間生活・保健福祉・総合政策・音楽・理工・文)、四国学院大(文・社会福祉・社会)、高松大(発達科学・経営)、聖カタリナ大(人間健康福祉‐看護以外)、松山大(法)、松山東雲女子大(人文科学)、高知学園大(健康科学)
<九州地区>
九州共立大(経済・スポーツ)、九州国際大(法・現代ビジネス)、九州産業大(建築都市工)、九州情報大(経営情報)、久留米工業大(工‐後期)、聖マリア学院大(看護)、第一薬科大(薬・看護)、筑紫女学園大(B日程‐文・人間科学・現代社会)、西日本工業大(工・デザイン)、福岡工業大(工・情報工・社会環境)、西九州大(健康栄養・健康福祉・リハビリテーション・子ども・看護)、鎮西学院大(現代社会)、長崎国際大(人間社会・健康管理・薬)、長崎総合科学大(工・総合情報)、九州看護福祉大(B日程‐看護福祉)、熊本学園大(外国語‐英米)、尚絅大(現代文化)、崇城大(工・情報・生物生命・薬・芸術)、日本文理大(工・経営経済)、別府大(2期‐文・国際経営・食物栄養科学‐発酵食品)、九州保健福祉大(社会福祉・臨床心理・薬・生命医科学)、南九州大(環境園芸・人間発達・健康栄養‐食品開発科学)、宮崎国際大(2期‐国際教養・教育)、宮崎産業経営大(法・経営)、鹿児島国際大(選抜C‐経済・福祉社会・国際文化)、第一工科大(工・航空工)、沖縄キリスト教学院大(人文)