総合型・推薦型選抜エクストラ4月10日号
2021総合型・学校推薦型選抜の主要な新規・変更点情報
総合型選抜・学校推薦型選抜情報
◆2021総合型・学校推薦型選抜の主要な新規・変更点情報
2021年度入試における総合型・学校推薦型選抜の変更点で、学校推薦型選抜で判明している変更点情報が少ないので、今回は双方をまとめた形でレポートする
[総合型選抜]
- ■北見工業大
- 工学部で総合型を新規実施
- ■北海道大
- 理(地球惑星科学)・歯・水産の3学部で総合型を「セ試免除→共テ課す」に変更
- ■岩手大
- 教育学部で共テ免除総合型、農学部で共テ課す総合型を新規実施。人文社会科学部総合型(20年度はAO)を廃止
- ■東北大
- 教育学部でAII期(共テ免除総合型)を新規実施
- ■筑波大
- 数学・化学・工学システム・生物資源・地球学類、芸術専門学群でAC入試を廃止教育学部で共テ免除総合型、農学部で共テ課す総合型を新規実施。人文社会科学部総合型(20年度はAO)を廃止物科学・物質化学・機械工・電子情報通信・地球社会基礎・生命理工学類で共テ課す総合型を新規実施。その他に共テ免除の特別選抜「超然特別入試」を新規実施(本学独自のコンテスト入賞者が対象)
- ■滋賀大
- 経済学部(昼・夜)で総合型を新規実施
- ■島根大
- 法文・教育(学校教II類)・総合理工・生物資源科学部で共テ免除総合型「へるん入試」を新規実施
- ■愛媛大
- 医学部医学科で共テ課す総合型を導入
- ■九州大
- 経済学部で総合型を新規実施
- ■長崎大
- 教育学部で総合型を「セ試免除→共テ課す」に変更。経済学部で共テ課す総合型を新規実施
<公立大>
- ■札幌市立大
- デザイン学部で総合型を新規実施
- ■東京都立大
- 健康福祉学部で総合型を新規実施
- ■福井県立大
- 海洋資源学部で総合型を導入
- ■岡山県立大
- 保健福祉学部(現代福祉)・デザイン学部で総合型を新規実施
<私立大>
学校推薦型選抜情報
[学校推薦型選抜]
<国立大>
- ■島根大
- 法文・教育・総合理工・生物資源科学部のセ試免除推薦を廃止
- ■長崎大
- 教育・医(保健)・水産学部で「セ試免除→共テ課す」に変更。歯・工学部で共テ課す推薦型を新規実施
<公立大>
- ■名古屋市立大
- 医学部で名古屋市高大接続推薦を新規実施
2021一般選抜の主要な変更点情報
(1)後期日程の廃止
- ■北海道大
- 歯学部
- ■秋田大
- 医学部(保健)
- ■筑波大
- 比較文化学類、情報科学類、情報メディア創成学類
- ■東京工業大
- 生命理工学院
- ■信州大
- 経法学部
- ■新潟大
- 教育学部、創成学部
- ■金沢大
- 全学域
- ■岐阜大
- 教育学部
- ■和歌山大
- 観光学部
- ■岡山大
- 経済学部(夜)
- ■徳島大
- 医学部(医科栄養学科)
- ■香川大
- 医学部(医学科)
- ■愛媛大
- 医学部(医学科)
- ■高知大
- 人文社会科学部(社会科学コース)
- ■長崎大
- 教育学部
- ■札幌市立大
- デザイン学部
(2)後期日程の新規実施
- ■筑波大
- 人間学群、物理学類、化学類
- ■東京都立大
- 法学部
(3)そのほかの日程変更
- ■金沢大
- 文系・理系一般入試=後期→前期
- ■長野県看護大
- 看護学部=後期→中期
<2段階選抜の変更>
東京工業大が全学で新規実施(予告倍率4倍)するほか、東北大、筑波大、横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大、長崎大などでも変更があるので留意してほしい。
<共通テスト科目の増減>
東京大が全学で英語にリスニングを追加するほか、特に公立大の多くで共テ科目の変動が目立っている。なお、英語におけるリーディング・リスニングの配点比率は、1対1、2対1、3対1、4対1、7対3など大学・学部により異なるので十分注意する必要がある。
<面接・小論文や調査書点数化の増加>
2021年度入試では、面接や小論文の追加、調査書を点数化して合否判定を実施するケースがかなり増加している。その中でも公立の名桜大は全学で前・後期とも調査書・エントリーシート・実績報告書等を点数化する点で、従来の国公立大にない新しいスタイルを打ち出しているのが注目される。
ニュースフラッシュ
大学・学部等の新増設予定情報
今春2月下旬の時点で判明している2021年4月の新増設予定の情報をご紹介する。
<国公立大の新増設等>
(1)公立大の新設予定
- ■三条技能創造大学
- 工学部の1学部1学科で開設予定(新潟県三条市)
- ■叡啓大学
- ソーシャルシステムデザイン学部の1学部1学科で開設予定(広島県広島市)
(2)学部等の増設・改組等
- ■群馬大
- 情報学部を増設予定
- ■金沢大
- 融合科学域(先導学類)を増設予定
- ■神戸大
- 海事科学部を海洋政策科学部に改組・名称変更し、3→1学科に統合予定
- ■岡山大
- 工・環境理工の2学部(8学科)を工学部(1学科10コース)に統合する予定
- ■徳島大
- 薬学部で創製薬学科(4年制)を募集停止し、薬学科(6年制)に統合する予定
- ■福島県立医科大
- 保健科学部を増設予定
- ■和歌山県立医科大
- 薬学部を増設予定
- ■島根県立大大
- 総合政策学部を国際関係学部・地域政策学部の2学部に分離・改組する予定
- ■幸福の科学大学
- 人間幸福・経営成功・未来創造・未来産業の4学部4学科で開設予定(千葉県長生郡長生村、東京都江東区)
- ■松本看護大
- 看護学部の1学部1学科で開設予定(長野県松本市)
- ■大阪信愛学院大
- 教育・看護の2学部2学科で開設予定(大阪府大阪市)
- ■神田外語大
- グローバル・リベラルアーツ学部を開設予定
- ■國學院大
- 観光学部を開設予定
- ■東京理科大
- 基礎工学部を先進工学部に改組・名称変更の予定
- ■立正大
- データサイエンス学部を開設予定
- ■金城学院大
- 看護学部を開設予定
- ■大阪医科薬科大
- 大阪医科大と大阪薬科大を統合し、名称変更する予定(医・薬・看護の3学部体制)
- ■桃山学院大
- ビジネスデザイン学部を開設予定
- ■関西学院大
- 理工学部を理・工・生命環境・建築の4学部に分割・改組する予定
<私立大の新増設等>
(1)私立大の新設
(2)学部等の新設・改組
現在、22校程度で学部等の新設・改組の情報が判明しているが、私立大の学部等の新設・改組については、文部科学省から申請一覧が公表されてから詳細な情報をお知らせする。ここでは、特に注目すべきケースだけをご紹介することにする。