総合型・推薦型選抜エクストラ4月10日号
総合型選抜の2022年度主要な変更点情報
総合型選抜・学校推薦型選抜情報
◆総合型選抜の2022年度主要な変更点情報
本年2月末時点で判明している国公私立大の総合型選抜の主な変更点を速報する。
- ■北海道大
- 従来の総合型(5学部)を「フロンティア入試」へ移行。2タイプがり、タイプIは共通テストを課し、高校等における多様な活動を各募集単位の定める評価軸に沿って高校側が評価する「コンピテンシー評価」を導入。タイプIIは共通テストを免除し、適性試験を課す。
タイプIは理(地球惑星科学)、医(医、保健),歯、工(応用理工系‐応用マテリアル工学、環境社会工‐社会基盤学)、水産の5学部で実施(計78人)。タイプIIは理(数学、物理、化学、生物科学‐高分子機能学)、工(応用理工系‐応用物理工学、機械知能工、環境社会工‐環境工学)の2学部で実施(計66人)。理・医・工学部では新規導入の学科が含まれる。 - ■宮城教育大
- 教育学部(芸術体育・生活系)で総合型を新規実施。一般枠は共通テストを課し、地域定着枠は共通テスト免除。
- ■埼玉大
- 経済学部で総合型を復活(2021年度は中止)
- ■東京海洋大
- 海洋生命科学部(海洋生物資源)で、専門・総合学科対象の総合型を学校推薦型へ変更
- ■東京農工大
- 工学部(機械システム工)で共通テスト免除の総合型を新規実施
- ■富山大
- 医学部(医)で共通テスト併用の総合型を新規実施
- ■岡山大
- 理学部で総合型の「物理チャレンジ」を廃止
- ■長崎大
- 歯学部で共通テストを課す総合型を新規実施
- ■宮崎大
- 教育学部(中学主免)で共通テストを課す総合型を廃止
<公立大>
- ■福島県立医科大
- 医学部で共通テスト免除の総合型を新規実施
- ■島根県立大
- 看護栄養学部で共通テスト免除の総合型を新規実施
<私立大>
学校推薦型選抜情報
◆学校推薦型選抜の2022年度主要な変更点情報
本年2月末時点で判明している国公私立大の学校推薦型選抜の主な変更点を速報する。
<国立大>
- ■宮城教育大
- 教育学部(初等教育)の推薦型で「宮城県内定着枠」を新規導入
- ■群馬大
- 医学部(医)で「共通テスト免除→課す」に変更
- ■東京海洋大
- 海洋生命科学部(海洋生物資源)で専門・総合学科対象の総合型を推薦型に変更
- ■福井大
- 教育学部の共通テスト免除型推薦で、福井県南部を対象とする「嶺南地域枠」を新設(入学後は「福井県嶺南地域枠プログラム」を受講)
- ■京都工芸繊維大
- 地域創生tech Programで共通テストを課す推薦型を新規実施
- ■山口大
- 教育学部(小学校、情報、教科‐数学以外)で共通テストを課す推薦、同(教科‐数学)で共通テスト免除推薦を新規実施
- ■福岡教育大
- 教育学部(特別支援教育‐初等)の推薦型を「共通テスト免除→課す」に変更
- ■熊本大
- 医学部(医)の共通テストを課す推薦型で「熊本みらい医療枠」を新設
- ■宮崎大
- 医学部(医)の推薦枠で一般枠(15人)を廃止し、「全国地域枠」を導入(10人)。教育学部(小中一貫教育‐小学主免)で共通テストを課す推薦型を廃止し、「宮崎県教員希望枠」を新規実施。同(中学主免)で共通テスト免除推薦(専門学科枠)を廃止し、共通テストを課す推薦型を新規実施
<公立大>
- ■島根県立大
- 人間文化学部(地域文化)で共通テスト免除の推薦型を新規実施(県内対象)。看護栄養学部で県内高校対象の「連携校推薦」を新規実施し、専門高校等推薦を廃止
- ■北九州市立大
- 外国語学部(国際関係)の推薦型で、特別推薦(語学重視推薦)を廃止
<私立大>
- ■龍谷大
- 農学部以外の8学部の指定校推薦で、共通テストの受験を必須化。ただし、合否判定には利用しない。文系7学部は2科目以上(外国語必須)、先端理工学部は数学(2科目)と理科
ニュースフラッシュ
2022年度一般選抜の主要な変更点&国公立大の新増設情報等
本年2月末の時点で判明している国公立大の主要な変更点を速報する。
(1)後期日程の廃止
<国立大>
- ■北海道大
- 医学部(保健)
- ■宮城教育大
- 教育学部(学校教育‐中等)
- ■千葉大
- 医学部(医=地域枠)
- ■富山大
- 医学部(医)
- ■長崎大
- 医学部(保健)、歯
- ■熊本大
- 文学部(コミュニケーション情報)
- ■宮崎大
- 教育学部(小中一貫教育‐中学主免)
<公立大>
- ■島根県立大
- 人間文化学部(地域文化)
- ■名桜大
- 人間健康学部(看護)
(2)公立大の中期日程新規実施
- ■三条市立大
- 工学部
◆国公立大の新増設・改組等
(1)公立大の新設(校名は仮称)
- ■川崎市立看護大学
- 看護学部の1学部1学科で開学予定(神奈川県川崎市)
(2)公立大学の統合・名称変更(名称は仮称)
- ■大阪公立大
- 大阪市立大(8学部)と大阪府立大(4学部)を統合し、大阪公立大学を開学予定。文・法・経済・商・理・工・農・獣医・医・看護・生活科学の11学部と現代システム科学域を設置する(看護学部と心理学類を新設)。キャンパスは大阪市(2か所)・堺市・泉佐野市・羽曳野市の計5か所
(3)学部等の増設・改組等(名称は仮称)
<国立大>
- ■宮城教育大
- 教育学部で初等・中等・特別支援の各教員養成課程を統合し、「学校教育教員養成課程」に改組。初等教育、中等教育、芸術体育・生活系教育、特別支援教育の4専攻を設置予定
- ■奈良女子大
- 工学部を開設予定(生活環境学部生活文化学科・情報衣環境学科を募集停止)
<公立大>
- ■宮城大
- 食資源開発学類を「生物生産学類」に改組予定
- ■福井県立大
- 海洋生物資源学部に「水産増養殖学科」を増設予定
- ■愛知県立芸術大
- 美術学部のデザイン・工芸学科に「メディア映像専攻」を増設予定
<国立大>
- ■宮城教育大
- 教育学部で初等・中等・特別支援の各教員養成課程を統合し、「学校教育教員養成課程」に改組。初等教育、中等教育、芸術体育・生活系教育、特別支援教育の4専攻を設置予定
- ■奈良女子大
- 工学部を開設予定(生活環境学部生活文化学科・情報衣環境学科を募集停止)
<公立大>
- ■宮城大
- 食資源開発学類を「生物生産学類」に改組予定
- ■福井県立大
- 海洋生物資源学部に「水産増養殖学科」を増設予定
- ■愛知県立芸術大
- 美術学部のデザイン・工芸学科に「メディア映像専攻」を増設予定
(注)私立大で判明している学部増設等は5月10日号で速報する予定